TOPへ戻る

お知らせ

カテゴリ: 根管治療 Q&A

神経を取り除くことについて

よく患者さんから「虫歯が神経に達するギリギリのところでおさまっていた場合でも神経を取り除かないといけないのでしょうか?」と聞かれます。

 歯の中には神経や血管などが通っている『歯髄』と呼ばれる部分があります。よく深いむし歯の治療では、「神経をとる」などと言われますが、実際には「神経や血管の通っている『歯髄』をとる」ということになります。深いむし歯でも歯髄の状態が良ければ、歯髄を残して治療できる場合がありますし、歯髄の状態が悪い場合には歯髄を取り除く処置が必要になることもあります。

 しかし、ここで問題なのが現代でも、歯髄の状態を正確に診査する方法がない!ということです。今の科学の力でも処置前に歯髄の状態を正確に診査し、歯髄が残せるか残せないかを100%で診断することはできません。

 むし歯はどのくらいの大きさか、冷たいものがしみるか、どんな感じでしみるのか、温かいものではどうか、歯を叩いてみたときはどうか、歯肉の状態はどうか、お口の中を細かく見て、レントゲンなどを撮影し判断します。その際に、冷たいものを押し当てたり、逆に温かいものを押し当てたり、弱い電気を流したりして歯髄の状態を探ることもあります。

 そのようにしてある程度予測をたてて、むし歯を取っていきますが、治療を始めて歯髄に近くならないと、歯髄が残せるかどうか、分からないことも多くあります。また、処置時は歯髄を残せると判断しても、後の経過をみていくと、やはり歯髄を取らなければならないことも多くあります。

 このように歯髄を残す治療は「不確実性」があります。

 当院では処置前に、歯髄が残せそうか、残せなそうか、ある程度予測し患者さんと相談してから処置を開始します。また、歯髄を残そうとしても、やはり後日、歯髄を取る処置が必要になる可能性があることもお話しし、ご了解をいただいてから処置を開始致します。うまくいく!と気楽に始めると、うまくいかない時に困ってしまうので。

 このように神経を残す処置には不確実性が、ある程度、存在します。逆に神経を取る処置は非常に高い成功率が世界的にも報告されております。それでも歯の寿命を考えると、歯髄が残せたらよいな、と思います。判断に迷うようなケースもありますが、色々な診査を行い、科学的に考え歯髄の状態を予測し、処置方針を決めていけたらと思います。

根管治療専門医による精密根管治療【坂上デンタルオフィス】

日付:  カテゴリ:むし歯治療, 根管治療, 根管治療 Q&A, 根管治療前のお悩み

根管(根幹)治療の後に開けっ放しになっているのですが、治療は可能でしょうか?

根管(根幹)治療とは、根管の中の細菌の数を可能な限り少なくする治療です。

そのため、治療と治療の間には細菌が入らないようにきちんとフタをする必要があります。以前は根管治療後に痛みが出たりすると、フタをあけたままにして痛みを和らげる、という治療法がありました。
しかし、この治療法はお口の中の細菌がまた、根の中に入り込んでしまうため、現在は良くないとされています。

当院でも、まれに治療後に痛みが出てしまう方がいらっしゃいます。
そのような場合は、痛み止めと抗生剤によって痛みを和らげるようにし、フタを開けるという治療法をとることはほとんどありません。

当院では根管治療で困った方がいらっしゃいますので、根管治療後にフタを外したままの患者さんがいらっしゃることがあります。

そのような方でもきちんとした根管治療によって、腫れがおさまり、もう一度、物を咬むことができるようになる方もいらっしゃいます。
しかし長い間、フタを外したままになっているような場合、根の中全体に細菌が進んでしまって根管治療が困難になってしまう方もいらっしゃします。

一概には言えませんが、根管治療後に痛みが出てしまったり、フタを外したままになっていたりして根管治療がなかなか終わらないような方は、一度、ご相談いただけたら幸いです。
お手伝いできることがあるかもしれません。

当院の患者さんで、フタを外したままで来院された患者さんの症例を参考にしていただきたいと思います。

⇒ フタを外したままで来院された患者様の症例を詳しく見る

根管治療専門医による精密根管治療【坂上デンタルオフィス】

日付:  カテゴリ:根管治療 Q&A, 根管治療後のお悩み and tagged , ,

根管治療が終わったのに痛みが出てしまいました。根管治療が失敗したのでしょうか?

根管治療が終了した後に痛みが出ると、治療が失敗した?抜歯かも?!と思うかもしれません。
しかし、痛んだ原因によっては再治療によりもう一度、ご自身の歯で噛めるようになることもあります。

前回の解説で、治療後の痛みの原因として汚れの取り残しを上げました。
しかし他にも原因は考えられます。

根管治療 痛み

根管治療 長引く痛み

それは、歯の中に穴が開いてしまっている場合です。
歯の中は通常、根の先(根尖)の部分に穴があり、生きている歯ではそこに神経や血管が通っています。

a2

通常の歯の根の治療では、歯の頭の方に穴をあけ、そこから器具や洗浄液を使って根の先までお掃除していきます(上の図)。
このとき、歯の根の管の方向と間違った方向に削ってしまい、歯に穴が開いてしまうことがあります。

奥歯は実は非常に見にくい場所です。
ある程度の技術や知識がないと余計なところを削ってしまいます。
あまり余計なところを削ってしまうと、歯の根の管以外のところに穴をあけてしまうことがあります。
このような状態を穿孔(せんこう:パーフォレーション)と言います(下の図)。

a3

以前は穿孔を生じた歯は経過が非常に悪かったのですが、近年、MTAという材料が用いられるようになり、穿孔を生じていたとしてもそれほど経過に影響を与えない程度に治すことができるようになりました。

このMTAという材料は1990年代前半に論文が発表されてから色々な研究が行われ、様々な難しい歯を治療することができるようになってきました。
当院でももちろん、MTAを取り入れております。

様々な処置(穿孔部をきれいにするなど)をしてMTAを用いれば、穿孔を生じても歯を残すことができるようになりました。
しかし、それに先立つ大事なことがあります。それはしっかりと診査し、診断を下すということです。

診査が不十分であったり、歯の解剖学的知識が十分でなかったりすれば正確な診断はできず、結果として残すことができる歯が治療できず、抜歯しなければならなくなります。

大切なことは材料ではなく、歯の解剖学的知識や使用する材料に関する十分な知識、処置に対する技術や十分な時間です。
当院の歯科医師は国内、国外の学会に積極的に参加し知識を深めて、新しい技術、材料を取り入れております。

根管治療で失敗した!とお思いの時や、根管治療後に激痛を生じてしまった場合などにも、一度、ご相談していただければお役に立てるかもしれません。

根管治療専門医による精密根管治療【坂上デンタルオフィス】

日付:  カテゴリ:根管治療 Q&A, 根管治療後のお悩み and tagged , , ,

根管治療が終わったのに痛みが出てしまいました。根管治療が失敗したのでしょうか?

根管治療が終了した後に痛みが出ると、非常に心配になると思います。
時には食事もできないような激痛が生じてしまうこともあります。
いろいろな原因で痛みは出るのですが、処置後の一時的な痛みでしたらお薬を飲んで改善されることもあります。

しかし、歯の根の治療が不十分で痛みが生じることも多くあります。
痛みが出る原因の一つとして挙げられるのが、根管内の汚れの取り残しです。

根管治療激痛

根管治療激痛

歯の根(特に小臼歯・大臼歯などの奥歯)の形態は非常に複雑です。

最近はマイクロスコープ(歯科用顕微鏡)を使用する歯科医院も増えてきましたが、歯の形態によってはマイクロスコープで覗いても見えないところに汚れが残ってしまっていることもあります。

そのような場合は根管の形態を熟知し、取り残す可能性がある部位を予測していないと汚れを取ることができません。
そのような部位に対しては専門の知識を持ち、訓練を積んだ歯科医師に処置してもらうことが必要でしょう。

根管治療

根管について説明画像

歯学部学生の頃は左側の図のように歯の根の形を理解していました。

これならば、少しコツをつかめば、根管治療は簡単そうです。
しかし、実際の歯の根の形は右側の図のように非常に複雑です。

たくさんの根の管があったり、その根の管どうしがつながっていたり、網目のようになっています。この構造を理解していても治療は難しいのです。
この構造が理解や想像できていない場合は、治療の成績が下がってしまうのは仕方ないかもしれません。

汚れが残っていたために痛みが再発し、根管治療失敗したと思っても、適切な処置によって歯は救える可能性があります。

汚れも部位を予測し、解剖学的な知識と処置技術があれば、痛みを解消できもう一度、歯を使えるようになるかもしれません。

当院では常にマイクロスコープを使用し、根管治療専門に大学院、大学病院にて研鑽を積んだ歯科医師が、お時間をかけて治療させていただきます。
必ずご期待に沿えるとは限りませんが、抜歯をする前に一度、ご来院頂ければ色々な処置方法をご提案させていただけるかもしれません。

根管治療専門医による精密根管治療【坂上デンタルオフィス】

日付:  カテゴリ:根管治療 Q&A, 根管治療後のお悩み and tagged , , ,

根管治療後に激痛を生じました。こんなことってありますか?

後に痛みが前よりも強く出ることがあります。
そのような症状を「(エンドドンティック)フレアーアップ」と言います。

慢性化していた根の先の炎症が、処置後に急性化することがあるためです。
様々な原因で生じ、なかなか一つの原因に特定できないようです(起こりやすい症例、主な原因は分かっておりますが・・・)。

当院でも年間何百症例処置を行いますが、2~3例程度は起きてしまいます(起こりやすい症例はある程度予測できるので、その患者さんには処置前にお話しさせていただいております)。

起きてしまった場合も、ご連絡をいただければ急患等にて対応させていただきます。

適切に対応すれば痛みも落ち着きますし、その後の経過も悪くありません。
しかし、症状が強くなるとどうしても心配になってしまうと思います。
そんな時はお気軽にご相談ください。

治療を始めたのに、前より痛くなった!というのは非常に不安を感じると思います。
ゼロにするのは難しいのですが、起きてしまった時も誠心誠意対応させていただきます。
そして適切に対応すれば、症状も落ち着きますし、その後の経過も心配はいりません。

海外の研究でも、ある程度の確率でフレアーアップが生じてしまうと報告されております。
しかしその後も適切に処置を行えば、経過は悪くならないという研究報告が出ております。

以前は、強い痛みが生じてしまうと、根の治療の仮のフタを外しっぱなしにすることがありました。

しかし、そのような対応ではその後の経過が悪くなってしまう可能性があります(お口の中の細菌が根の中に入り、住みついてしまうことがあるようです)。

多くの場合は、痛みが生じてもお薬(抗生剤や鎮痛剤)を服用することによって対応できます。

本当に一時的にフタを外すこともあるようですが、痛みが治まったら速やかにフタをして、細菌が入り込むのを防ぐ必要があります。

また患者さんに状態をお話しして、ご理解いただくことも痛みの管理という点では大事だと思います。
フタを外すだけの対応では不十分かもしれません。

痛みと根管治療は複雑に関係して、簡単に終わることではないと思います。

当院では十分な知識、技術、経験で、できる限りの対応をさせていただきます。
根管治療後の激痛でお困りの方もご相談ください。

よろしくお願い致します。

根管治療専門医による精密根管治療【坂上デンタルオフィス】

日付:  カテゴリ:根管治療 Q&A, 根管治療中のお悩み and tagged ,

根管治療時に無菌的処置を行っていますか?

当院での根管治療では、すべての場合において無菌的処置を行っております。
無菌的処置の第一歩は根管治療を行う歯のむし歯をとるところから始まります。

むし歯が残ったままではいくら根管治療を丁寧に行っても、むし歯のところから再度、感染してしまいます。

当院に来院される患者さんのうち、他院で根管治療が長引いているような場合では、むし歯のとり残しが非常に多く見受けられます。

その後、ラバーダムを用いて、唾液などの感染源となりうるものが根管内に入らないように処置を行っていきます。
もちろん根管内に入れる器具は滅菌しております。

根管治療が1回で終わらない場合はきちんと仮封をし、仮封中に唾液が根管内に流入し感染することがないように留意しております。
もちろん根管をあけたままにして処置を終了にすることはありません。

根管治療の最も大事な部分ですので、無菌的処置には神経を配っております。

根管治療専門医による精密根管治療【坂上デンタルオフィス】

日付:  カテゴリ:根管治療 Q&A, 根管治療前のお悩み and tagged

根管治療した歯でもずっと使えますか?

根管治療を行った歯(神経をとった歯)の質については以前から研究がおこなわれており、研究結果としては神経をとった歯の『質』と神経の残っている歯の『質』に大きな違いはないようです。
なので、理屈から言うと同じ様に使っていくことができるはずです。しかし、根管治療や神経をとる治療をするにあたって、歯の中心を削って神経をとったりするために歯を多く削ることになります。
歯の『質』は同じでも削って小さくなっている歯はやはりもちが悪くなってしまいます。

歯科の材料は日々進化しておりますので、どんどん良い材料が出てきておりますが、天然の歯を上回ってくれる材料はないようです。
なので、ご自身の歯はなるべく残したほうがよいと考えております。
そのためには繰り返す必要のないむし歯の治療や根管治療を、最初から(あるいは早い段階で)受け、削る量を少なくするのが歯を長持ちさせる秘訣ではないかと思います。

当院でもご協力できることがありますので、小さなむし歯でのご相談や神経をとる最初の段階からご相談いただけるとありがたいです。

蛇足ですが、長持ちさせるためにはご自身による日々のケアも大事ですよ。

 

根管治療専門医による精密根管治療【坂上デンタルオフィス】

日付:  カテゴリ:根管治療 Q&A, 根管治療前のお悩み and tagged , ,

神経を取る薬には、副作用がないのでしょうか? 周囲の組織に悪影響がないか心配です。

以前の感染根管治療(根の中の掃除)や抜髄(神経を取る治療)では非常に強い薬を使っていたようです。

しかし、強い薬のデメリットが報告されるようになり、比較的作用の弱い薬を使うようになってきております。

それは根管治療中に無菌的環境下(ラバーダム防湿など)で処置を行い、マイクロスコープを使用し処置をすることにより、以前より確実に感染源や神経を除去することができるようになったためです。

当院での処置では、ラバーダム防湿やマイクロスコープを用い、確かな知識・技術に基づいて処置を行ってまいりますので、余計な薬の使用を控え薬のデメリットを減らし、周囲への悪影響を抑えることができると考えております。

 

根管治療専門医による精密根管治療【坂上デンタルオフィス】

日付:  カテゴリ:根管治療 Q&A, 根管治療前のお悩み and tagged , , ,

かぶせものに穴をあけて再根管治療を行いました。その後、穴をふさいだ形跡がないのですが、このままでいいのでしょうか?

かぶせものに穴をあけて根管治療を行うことがあります。
かぶせ物を壊したくない時などです。

根管治療が終了すれば、その穴だけをふさいで処置を終了にすることができます。

当院では穴をふさぐことなく治療を終了することはありません。
穴があいたままだとお口の中の細菌が入ってきて、また感染を起こしてしまいます。

「膿を出す」などの理由で一時的に穴をあけたままにすることもあるようです。
しかし長期間穴をあけたまますることは、当院ではありません。

根管治療の本質は、根管内の細菌を可能な限り減少させることです。
そのため、お口の中の細菌が侵入することができる環境に長期間さらすことは、「歯を残す」ための根管治療にそぐわないからです。

そのために患者様にお薬を飲んでいただくこともありますが、ご協力いただければ幸いです。

根管治療専門医による精密根管治療【坂上デンタルオフィス】

日付:  カテゴリ:根管治療 Q&A, 根管治療後のお悩み and tagged ,

以前、他院で根管治療をした歯が痛みます。根管治療が失敗したということでしょうか?

根管治療は、根管内の細菌を可能な限り少なくし、詰め物をすることによって根の外側の炎症を改善する治療です。
根の治療をしたにもかかわらず痛みが出る歯の多くは、レントゲン写真で根の先に炎症が起きているような像が見受けられます。
しかし、レントゲン写真で確認できない場合もあり、そのような場合にはCT撮影をして状態を確認することもあります。

他にも根管治療がうまくいっているにもかかわらず、痛みを感じてしまう歯もあり、そのような場合には神経障害性疼痛などを疑わせます。

歯の痛みは根の問題だけではありません。
様々な疾患の可能性があり、それぞれ治療法が異なります。

患者様ご自身で判断することは困難な場合もありますので、ご心配の方は是非一度、ご相談ください。
根の問題で痛い場合は、治療によって改善する可能性もございます。

根管治療専門医による精密根管治療【坂上デンタルオフィス】

日付:  カテゴリ:根管治療 Q&A, 根管治療後のお悩み and tagged ,