こんにちは。
世田谷区・二子玉川で根管治療を専門に行っている、坂上デンタルオフィスの坂上斉です。
今回は、**歯ぐきの腫れやウミがなかなか治らず、大学病院での抜歯を勧められた患者さんが、当院での精密根管治療により歯を残すことができた症例**をご紹介します。
ウミや腫れが続くと、「やっぱり抜くしかないのかな……」と不安に思われる方も多いかと思います。
しかし、CTやマイクロスコープを活用した精密な診断と治療により、歯を救える可能性もあります。
「抜歯」と言われた方も、まずは一度ご相談ください。
初診時の状態と診査結果
カウンセリング(現在の症状や経過の確認)
- ・他院で2カ月前に歯の根に炎症があり、根管治療を開始。
- ・**ラバーダム(※1)**を使用して治療を受けていたが、ウミが止まらない。
- ・大学病院を紹介され、「抜くように」と言われた。
- ・治療途中で、痛みはない。

※1 ラバーダムとは
ゴムまたはシリコン製のシート状のもので、治療する歯の周囲を覆います。これにより唾液の侵入を防ぎ、治療精度の向上や患者様の快適性向上が期待できます。
口腔内診査・レントゲン・CT撮影
カウンセリング後、口腔内診査と撮影を行い、患者様に現在の状態を説明しました。

▲ 初診時の口腔内写真
治療中の歯は、写真左側の白い仮の蓋が入っている歯です。(図1の矢印で示す歯)
治療中の歯の隣にある歯の歯ぐきにも腫れが見られます。(赤丸部分)
続いて、レントゲンとCTを用いて腫れの原因を詳しく調べました。

▲初診時のレントゲン(左下7番)
治療中の歯の根の先と根の周囲にも黒い影があります。(矢印で示している部分)
しかし、下顎の骨に覆われており、レントゲンでははっきりと確認することが難しい状態です。

▲初診時のCT画像
歯の根の先と根の周囲に大きな黒い影があります。
また、隣の歯の根の先まで黒い影が及んでいることが確認できます。
CT撮影の結果、治療中の歯の隣にある歯の歯ぐきが腫れている原因を特定できました。
治療方針とリスク説明
現在の状態
- レントゲン・CT撮影の結果、治療中の歯の根の先に黒い影を確認。
- 縦に長い黒い影が見られるため、歯根破折(歯の根が割れている可能性)が疑われる。
- 根が長く、若干曲がっているため、精密な治療が必要。
- 歯ぐきの腫れの原因は、治療中の歯の影響と考えられる。
今後の治療方針
- まずは根管治療を行い、慎重に経過を観察。
- 根管治療を行っても改善が見られない場合、意図的再植術(歯を一度抜いて治療し、戻す方法)が必要となる可能性がある。
また、治療の費用およびリスク、注意点についても説明し、ご理解いただいた上で治療を開始しました。
治療経過と根管充填後の変化

▲初診時と根管治療後の歯ぐきの変化
歯ぐきの腫れ(ウミの出口)が治っています。

▲根管充填直後のレントゲン
根管を処置できるところまで清掃を行い、隙間なく根管充填を行いました。
大臼歯の場合、根管が重なってレントゲン画像として映るため、根管充填直後は角度を変えて2枚レントゲンを撮ることが多いです。これにより、すべての根管が適切に充填されているかを確認し、治療の精度を高めることができます。
充填後は、感染が再発しないか、周囲の骨の状態が改善しているかを確認するために、経過観察を行います。レントゲンやCTを用いて、根管周囲の骨の治癒状況をチェックし、必要に応じて追加の処置を検討します。
経過観察

▲初診時から根管充填後半年のレントゲン比較画像

▲初診時と根管充填後半年のCT比較画像
半年後のレントゲンおよびCT画像では、根管周囲の骨の回復が見られ、順調に治ってきていることが確認できます。
根管治療をしている歯は、根管治療を行っていない歯より割れやすいため、この後は最終的な被せ物を入れていきます。
まとめ:抜歯を回避するために大切なこと
今回の患者様は、治療中にもかかわらず歯ぐきの腫れとウミが治まらず、抜歯を勧められたという状況で当院を受診されました。
レントゲンとCTによる精密な検査を行った結果、
治療中の歯の根の周囲に黒い影が広がり、隣の歯にまで影響が及んでいることが判明しました。
一見すると非常に厳しい状態でしたが、マイクロスコープを用いた精密な根管治療によって、治療後には歯ぐきの腫れが治まり、半年後のCT検査でも骨の回復が確認でき、最終的に抜歯を回避することができました。
この症例からもわかるように、
- 「抜歯するように」と言われた歯でも、残せる可能性があること
- CTとマイクロスコープを用いた正確な診断と精密な治療によって歯を救える可能性があること
が示されています。
もし現在、治療を続けていても症状が改善せず不安を感じている方や、抜歯を勧められて悩んでいる方は、あきらめる前にぜひ一度ご相談ください。
👉 初診のご予約はこちらから
当院ではCT診断やマイクロスコープを活用した精密な根管治療を、すべて自由診療にて行っています。
治療費用について詳しく知りたい方は、こちらをご覧ください。
👉 治療の費用についてはこちら
✅ 関連記事
👉 根管治療とは
👉 「歯の神経を抜く」ってなに?
👉 当院での根管治療(9):歯ぐきの腫れ、根の周囲に垂直的な黒い影が改善した症例
👉 当院での根管治療(8):根の周囲に垂直的な黒い影が改善した症例
あなたの大切な歯を守るために、一人ひとりの状態に合わせた治療をご提案しています。
🦷 坂上デンタルオフィス
📍東京都世田谷区玉川3-14-8 3F
📞 03-6805-6546
最後までお読みいただきありがとうございました。

根管治療専門医による精密根管治療【坂上デンタルオフィス】
日付: 2025年2月28日 カテゴリ:根管治療, 症例, 院長ブログ and tagged CT診断, ウミの出口, マイクロスコープ, ラバーダム, 世田谷区, 二子玉川, 再根管治療, 坂上デンタルオフィス, 抜歯回避, 根管治療, 歯ぐきの腫れ, 歯を残す治療, 瘻孔, 精密根管治療, 自由診療, 黒い影