TOPへ戻る

お知らせ

日本歯科保存学会2016年春季学術大会part 2.

金曜日も日本歯科保存学会2016年春季学術大会に行ってきました。
本日のメインは先端講演である、
新井嘉則先生による「歯科用CTの活用」です。

新井先生は現在歯科で主に使用されている、
CBCT(コーンビームCT)を開発した先生です。
CTの基本原理から解説していただき、
CBCTの弱点であるアーチファクトの出方について
解説頂きました。
いままで気になっていたアーチファクトについて
理解が深まりました。
専門的な話ですが、アーチファクトと歯根破折の線は
見間違いやすいのですが、アーチファクトの出方が
少しわかったので、CTの読影の精度が上がるかもしれません。
医院を休診にして参加したかいがありました。
ありがとうございました。

新井先生が講演の中でおっしゃっていて気になったことは、
1975年くらいから脳血管障害が減少してきますが、
それは医科用CTの普及が進んだからだそうです。
81-1a2_ページ_16.1
今の日本の歯科界では、歯科用CT(CBCT)が普及してきております。
それによって日本の抜歯の数が減り、
歯がもっと救えるようになったらよいですね。
そのために私も根管治療の点から、
もっと貢献できるように精進してまいります。

学会参加のため、医院を2日間休診してしまい
申し訳ございませんでした。
しかし、その分のものが得られたと思います。
これから患者さんにお返ししていきますので、
これからもよろしくお願い致します。

坂上デンタルオフィス
坂上 斉

根管治療 専門医院:坂上デンタルクリニック5つの特徴

 

難しい治療も対応可能です。

治療例:他医院で抜歯と診断されたが抜歯を回避できた症例

治療前 治療後
術前レントゲン写真 根管充填後3か月
治療内容について

歯ぐきが腫れてきたため、近くの歯医者さんに行ったところ、「歯を抜くしかない」と言われ、歯を残したいとのことで根管治療専門の当院にご来院頂きました。

初診時には、左下の6番目の歯は外側に、7番目の歯は内側に、腫れやウミの出口がありました。さらに6番目の歯には根管治療で用いる器具が残っておりました(レントゲン写真①)。当院でも難しい処置となり、抜歯となる可能性もありましたが、患者さんと相談し歯を残す方法を試みることとしました。

歯を残す治療を詳しく見る

 

治療例:大臼歯 インプラントに隣接した歯に対して根の治療を行い、抜歯が回避できた症例

治療前 治療後
術前レントゲン写真 根管充填後1年9か月レントゲン写真
治療内容について

患者さんは近くの歯医者さんで「悪い歯を抜いてインプラントにします」と言われたそうです。
一番奥の歯はきれいな被せものが被っていますが、歯ぐきが腫れています。ウミの出口のようなものもあります。
レントゲン写真で見ても、根の先に黒い影があります。この部分は骨が溶けているので、黒く透けて見えます。一本手前の歯はインプラントでした。この歯も抜いてインプラントにした方がよいのでしょうか。インプラント治療はよい選択肢だと思いますが、今回は患者さんと相談し、歯の根の治療により改善する見込みが少しあるかもしれないと判断して、処置を開始しました。

根の治療の流れを詳しく見る

根管治療専門医のよる安心の根管治療【坂上デンタルオフィス】

日付:   カテゴリ:学会, 院長ブログ